[本]『電子書籍を無名でも100万部売る方法』ジョン・ロック

4492044809電子書籍を無名でも100万部売る方法
ジョン ロック 小谷川 拳次
東洋経済新報社 2012-12-07

by G-Tools


タイトルはあざとい印象があり、ビジネス書籍でよくみかける煽り文言のようです。しかし、ジョン・ロックは実際に無名でありながら電子書籍の自著でミリオンセラーの偉業を成し遂げました。

この本は電子書籍を売る実践的な手法にフォーカスして、彼が経験から導き出したノウハウが惜しげもなく紹介されています。無駄な内容には一切ページが割かれていません。著者みずから述べているように、この本は読了後に閉じてしまうのではなく、彼の方法論を実践するためにあります。

とはいえ、ここに書かれていることの真髄がわかるひとは、ソーシャルメディアに親しんできた方、あるいはマーケティングを理解している方ではないでしょうか。彼は作家でありながら本職のビジネスでも成功した優れたマーケターです。これから電子書籍を書きたい、自分の著書で稼ぎたいと企てているライターや作家志望者はもちろん、コンテンツマーケティングやインバウンドマーケティングに携わるマーケターにもおすすめしたい一冊です。

ジョン・ロックは、自分自身の手法を確立するまでに、著作を売るためのマーケティング活動に膨大な時間と2万5000ドル(約200万円)以上のお金を無駄にしてきたそうです。彼が時間とお金をかけたけれど効果がなかった「出版マーケティング」は以下の7つです。

1. 出版マーケティングについて外部の人間に聞く
2. 書店マーケティング
3.新聞取材
4.PR担当者を雇う
5.プレスリリース
6.ラジオインタビュー
7.広告宣伝

一目してわかるのは、これらは広告代理店が展開するマスメディアを中心としたマーケティングであるということです。一方、失敗から学んで彼が展開した手法は、ブログやツイッターなどのソーシャルメディアを軸としたマーケティングでした。広告で幅広い読者を獲得するのではなく、特定の読者にファンになってもらい、作品を継続して読んでいただく、いわゆるLTV(ライフタイムバリュー)に着目した戦略です。

重要なことは「特定の読者に向けて執筆」したことでしょう。ジョン・ロックの強みは、読者に合わせてコンテンツ(作品)自体をプロデュースできるパブリッシャーだったことにあるとぼくは考えています。

コンテンツとマーケティングを一体化させ、ブログやSNSで読者とコミュニケーションして、読者の好みについてテストマーケティング的な調査を行いながら、商品としての著作(コンテンツ)自体を変化させる。たぶん従来の出版社と作家の分業されたスタイルでは、このような一体化した「商品(コンテンツ)開発」はできないでしょう。個人出版あるいは電子書籍だからこそ可能になることです。また、読者を大切にするという意味では、次の言葉は非常に重みを感じました(P.168)。

人は、信頼している人からモノを買う。

ソーシャルメディアを活用するといっても、見え透いた売り込みは嫌がられます。十分な信頼関係が構築されていないうちに利己的なセールスをかけられたら、拒絶したくなる。コンテンツマーケティングの際に最も留意したいことです。

「書籍コンテンツを従業員としてみなす(P.78)」という発想も面白いとおもいました。個人出版自体を会社経営のメタファとして考えていて、社長=作者、従業員=作品という箱庭的な思考が楽しい。自分の生み出した作品が従業員としてみずから顧客を開拓し、読者の反響や売上げをレポートしてくれるという考え方は、売上げや顧客管理を出版社や取次任せにしていたオールドスタイルの作家や出版では思い付かない発想です。

しかしながらジョン・ロックの提示する方法論を実践しようとして、はたと気づくことがあります。それは「コンテンツ」の優秀さです。

ブログによるファン獲得方法の解説で実際に彼が書いたエントリが紹介されているページがありますが、ここで紹介されているエントリが実に味があって上手いのです。こんな風に上手く書けるには、やはり文才が必要。これだけ上手にブログが書けたら電子書籍も売れて当然だなあ、とおもった。

というわけで、コンテンツマーケティングの手法で電子書籍を売るためには、そもそも文才というコンテンツを創造するスキル自体が必要かもしれない、という根本的な問題にぼくは気づいてしまいました。ジョン・ロックの著作が100万部売れたのは、マーケティングの手法に長けていたせいもあるかもしれませんが、そもそも彼に文才があったからともいえます。文才とマーケティング的思考の両方を持ち得た希有な人物だからこそ、ミリオンセラーも実現できたのではないか。

電子書籍が注目されている昨今ですが、ぼくは電子書籍に過剰な夢を抱いていません。けれども、個人もしくはマイクロ規模で情報発信ができ、誰もがメディアとなり得るツールの存在として期待しています。DTPの登場により従来は手が届かなかった活字をタイプすることが身近になり、ブログによって個人のパブリッシングが可能になったように、電子書籍がぼくらの表現の可能性を広げていくと考えています。

まだ黎明期ともいえる電子書籍の時代だからこそ、無名の人間が頭角をあらわすことも可能です。けれども頭角をあらわすひとには条件があり、コンテンツを作成する能力はもちろん、ジョン・ロックのようにマーケティング的なアプローチができること、セルフプロデュースのセンスのある作家が混沌のなかから伸びていきそうです。

ビジネスやプライベートの枠組みを飛び越えて、小説を書きつつ売りさばいたり、広告やPRまで何でもやっちゃうようなスーパーマンが登場する電子書籍の時代。そんな時代の到来と可能性を感じさせる本でした。

BOOKS

以下のムックおよび書籍で原稿を書かせていただきました。

4800249368天皇家の食卓と日用品 (TJMOOK ふくろうBOOKS)
宝島社 2015-12-04

by G-Tools

4800246660月とこよみの本
林 完次
宝島社 2015-09-18

by G-Tools


詩の電子書籍です。

B00CPQ6MM2天秤座の彼女 (ポエムピース電詩文庫)
マツザキヨシユキ 外岡浩
株式会社ソーセキ・トゥエンティワン 2013-05-08

by G-Tools

B00CXACOIG小峰に纏わりつくネコ (ポエムピース電詩文庫)
マツザキヨシユキ 外岡浩
株式会社ソーセキ・トゥエンティワン 2013-05-20

by G-Tools

DTMアーカイブス



最近のブログ記事

色について、いろいろ考えた。
新緑の季節を過ぎて、木々の色が濃くなった。 天気のいい日には、 ときどき近所の公園でランチをする。 サブウェイのサンドイッチをひとつ、 350mlの缶ビールを2本。 商店街で調達して公園に訪れる。 木…
2015年6月15日 05:57
人工知能は、空気を読め。しかし、適度に。
プリンタを買い換えた。 キヤノンのPIXUS MG7530。 Canon キヤノンインクジェット複合機 PIXUSMG7530BK ブラックキヤノン 2014-09-04by G-Tools 以前に…
2015年5月10日 07:44
就活は「自分」ではなく「他者」を探せ。
サクラが咲いたかとおもったら散ってしまった。 短い命であった。 毎年サクラは咲く。しかし、 今年花をひらいたサクラは去年のサクラではない。 そして来年もまた違う花をひらく。 四季は繰り返される。 だが…
2015年4月15日 07:34
会社の誕生日を前に、大塚家具の事業戦略に学ぶ。
法人、つまり株式会社としてソーセキ・トゥエンティワンを設立したのが 2013年3月21日。もうすぐ2年目を終え、3年目を迎える。 会社名がトゥエンティワンなので21日にこだわりたかった。 そのためだけ…
2015年3月 7日 04:44
体調を自己管理する時代に。
2015年が幕を開けた途端、風邪をひいてしまった。 晴天の霹靂というか、 夕飯の買い出しに出て戻ってきたところ、 まず、くしゃみが止まらなくなった。 20発ほど連続しただろうか。 はーなんだこりゃと、…
2015年2月 5日 06:05
情報を呼吸する5つの大切なこと
「情報を呼吸する」というコトバが浮かんだ。 いいフレーズだ。しかし、どこかで読んだ気がする。 どうしても出典が浮かばないので ウェブで検索したところ、ジャーナリストの津田大介さんが 『情報の呼吸法』と…
2015年1月 3日 19:43
ネガティブな感情とのつきあい方
ぼくは緑内障を病んでいる。 この眼の疾病は、一度罹患したら治ることがない。 失明というバクダンを抱えつつ 目薬で眼圧を抑えて悪化を避けるしかない。 酷いうつ病に悩まされていた時期もあった。 まったく起…
2014年12月24日 06:07

自作曲弾き語り

ネバー・エンディング・ストーリー(THE NEVER ENDING STORY Cover)